【 個人戦 】 第46回 文部科学大臣杯
少年少女囲碁大会 千葉県大会
代表決定戦 & 段級位認定戦
参加者募集!
|
2025年 6月22日(日)開催 |
日 時 | 2025(令和7)年6月22日(日)/9時45分〜15時00分 |
申込締切 | 6月17日(火)締切厳守 *締切日を過ぎてのお申込みは原則的にお受けいたしません |
定 員 | 100名 …… 定員になりしだい締切(先着順) |
参 加 費 | 500円 …… 参加者全員(級位者のみ)に級位認定証
*参加費の500円は大会当日、受付にてお支払いください。 *昼食は各自でご用意ください。
|
参加クラス |
A 中学生名人戦 B 小学生名人戦 | 受付時間 9時40分〜9時50分 開会式10時00分/15時頃終了予定 |
C ハンデ戦 24級〜有段者 | 受付時間 9時40分〜9時50分 開会式10時00分/13〜14時頃終了予定 表彰式終了後、随時解散 |
D 初心初級者戦 25級〜30級 (初心者) | 受付時間 9時40分〜9時50分 開会式10時00分/12〜13時頃終了予定 表彰式終了後、随時解散 |
*時間厳守(遅刻した場合は希望クラスに入れないことがあります) |
|
対 象 | 幼児・小学生・中学生 |
参加資格 |
名人戦:県内在住者または在学者(棋力の目安は初段以上/ただし初段以下でも出場可)
ハンデ戦・初心初級者戦:とくになし
▼名人戦(代表決定戦)の参加について
※在住地と在学地で都道府県が異なる場合、代表決定戦参加者は、どちらかの都道府県を選択する。
※代表決定戦は、複数の都道府県に重複して登録、出場することはできない。
※日本棋院院生は出場できない。
※未就学児(幼稚園児等)は、小学生の部へ編入する。
|
競技規定 |
■代表決定戦(A、B) |
対戦 | 枠番抽選、スイス方式リーグ戦
|
対局 | ニギリ、総互先黒6目半コミ出し。 持時間各30分切れ負け。 |
順位決定 |
1.勝数 2.全相手勝数 3.勝局相手勝数 4.直接対決 5.決定戦(小路盤使用も考慮) |
認定 | 認定規定は会場内に掲示。
段位(4段まで)は有料(日本棋院認定料500円)、当日授与。
|
備考 | 不戦勝局の相手勝数は、回戦数/2。無勝負の勝数は、0.5。
終局(時計停止)は、双方ダメ詰め完了後、「パス」申告による。
参加者数により、回戦数、持時間を変更したり、複数クラスに分ける場合がある。
※成績上位者より小中学生各2名を個人戦の県代表として選抜。
※全国大会は、7月29日(火)〜7月30日(水)/於日本棋院(市ヶ谷)
※上位各3名に、8月17日開催予定の第12回首都圏カップこども囲碁団体戦代表権を付与
|
■ハンデ戦(C) |
対戦 | スイス方式リーグ戦。 |
対局 | 申告棋力による1段級位差1子の置碁。持碁白勝ち。
同段級位は互先黒6目半コミ出し。 |
順位決定 | 規定局数の終了時に、スイス方式により順位を決定する。
1.勝数 2.全相手勝数 3.勝局相手勝数 4.直接対決 5.決定戦(小路盤使用も考慮) |
認定 | 認定規定は会場内に掲示。
段位(4段まで)は有料(日本棋院認定料500円)、当日授与。
級位は無料、当日授与。 |
■初心初級者戦(D) |
対戦 | スイス方式リーグ戦。 |
対局 | 申告棋力にもとづく置碁。持碁白勝ち。
同級位は互先黒6目半コミ出し。 |
順位決定 | 規定局数の終了時に、スイス方式により順位を決定する。
1.勝数 2.全相手勝数 3.勝局相手勝数 4.直接対決 5.決定戦(小路盤使用も考慮) |
認定 | 認定規定は会場内に掲示。 級位は無料、当日授与。 |
|
申込方法 | 下のお申込みフォーム(Google入力フォーム)からお申し込みください。
|
主催・後援 | 千葉県少年少女囲碁連盟/日本棋院 |
協 賛 | JFE21世紀財団 |
場 所 |
→「船橋市・丸山公民館」ホームページはこちら
東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅東口から徒歩約10分
|
問合せ先 | ご質問等はこちらへどうぞ
|
備 考 | 「個人情報及び肖像権に関わる取り扱いについて」 |