碁に夢中!

第18回文部科学大臣杯 小・中学校囲碁団体戦 千葉県大会 出場校募集

2025年7月6日 第18回文部科学大臣杯 小・中学校囲碁団体戦 千葉県大会 出場校募集

【 団体戦 】
第18回 文部科学大臣杯
小・中学校囲碁団体戦
千葉県大会
出場校募集!

2025年 7月 6日(日)開催
日   時

2025(令和7)年 7月 6日(日)

開 場  9時30分
受 付  9時40分〜 9時50分
開会式  10時
競技開始  10時10分
終了時刻  15時頃までには終了予定

※時間厳守(遅刻した場合は不戦敗になることがあります)
※2回戦終了後、昼食休憩を入れる予定。
申込締切7月1日(火)締切厳守
参 加 費 一人500円(1チーム3名:1500円)
参加クラス A 代表選抜戦中学校の部(代表枠2校)
B 代表選抜戦小学校の部(代表枠2校)
C 交流戦(ハンデ戦)
参加資格 令和7年4月時点で千葉県の小学校・中学校に在学する生徒で、 代表選抜戦は同じ学校に通う生徒3名で編成したチーム。 (小学校の部、中学校の部それぞれ1チ−ム3名編成の団体戦)
棋力上位の者から、主将、副将、三将とすること。

※代表選抜戦への、同一校の複数チーム参加は不可。
※交流戦への、同一校複数チーム参加は可。
※交流戦へは、二校以上の生徒による混成チームも参加できるが、会場定員を超える場合は、同一校チームの参加を優先する。
※日本棋院院生は出場できない。
競技規定
■代表選抜戦(A、B)
対戦総当りリーグ、または枠番抽選による4回戦以上の対戦とする。
対局主将ニギリ、総互先黒6目半コミ出し。
持時間各30分切れ負け。
勝敗二勝したチームの勝ち。
順位決定 1.チーム勝数 2.全選手勝数 3.主将勝数 4.直接対決 5.副将勝数 6.三将勝数
備考※一名欠席の場合、三将席は空席(個人不戦敗)とし、主将戦、副将戦を行う。
※二名欠席のチームは欠場とする。ただし同一校生徒による選手交代を認める。
※終局(時計停止)は、双方ダメ詰め完了後、「パス」申告による。
※参加者数により、回戦数、持時間を変更する場合がある。

※全国大会:7月27日(日)〜7月28日(月)/於日本棋院(市ヶ谷)
※全国大会参加チームは、補欠一名を登録できる。
■交流戦(C)
対戦総当りリーグ、または枠番抽選による4回戦以上の対戦とする。
対局申告棋力による1段級位差1子の置碁。持碁白勝ち。
同段級位はニギリ互先黒6目半コミ出し。
勝敗二勝したチームの勝ち。
順位決定1.チーム勝数 2.全選手勝数 3.主将勝数 4.直接対決 5.副将勝数 6.三将勝数
備考※一名欠席の場合、三将席は空席(個人不戦敗)とし、主将戦、副将戦を行う。
※二名欠席の場合、チーム不戦敗とするが、手空き解消のためのチーム再編可。
申込方法下のお申込みフォーム(Google入力フォーム)からお申し込みください。
主催・後援 主催:千葉県少年少女囲碁連盟
後援:日本棋院、公益財団法人JKA
協   賛JFE21世紀財団
場   所 「船橋市・宮本公民館」ホームページはこちら
*船橋市宮本6-18-1 (宮本児童ホーム併設)
京成本線大神宮下駅から徒歩約8分
JR船橋駅または東船橋駅から徒歩約15分



問合せ先ご質問等はこちらへどうぞ
備   考「個人情報及び肖像権に関わる取り扱いについて」


最終更新日:2025.5.12